五月人形|雛人形・五月人形・浮世人形なら真多呂人形~大正8年創業~

五月人形

真多呂人形のブログ記事一覧(五月人形)

真多呂人形のブログ詳細ページです。真多呂人形では定期的にブログを更新しており、伝統的な木目込み人形の知識やショールームのイベント情報、毎年の世相を表した変わり雛の発表など、さまざまな内容を掲載しています。ブログ内容に関する皆様のコメントもお待ちしております。

四月生まれの男の子の初節句はいつ?
初節句のタイミング 子どもが生まれて初めて行う節句を、読んで字のごとく初節句といいます。 女の子の場合は3月3日
「子どもの日」は女の子はお祝いしてはいけないの?
もともとは女の子の祝いの日 端午の節句でもある5月5日のこどもの日は、 どちらかというと男の子の健やかな成長を祝
なぜ「端午の節句」というのか?
端午の節句の由来 5月5日は「こどもの日」として、国民の祝日となっていると同時に、 端午の節句をお祝いする日です
端午の節句に金太郎を飾る理由
金太郎 端午の節句には様々な人形を飾るのですが、金太郎もそのうちのひとつです。 「金太郎」の物語は、足柄山(
端午の節句に桃太郎を飾る理由
端午の節句 5月5日はこどもの日ということで、日本では祝日となっているのですが、 同時に端午の節句として、鯉のぼ
五月人形は誰が買うの?
昔 五月人形は誰が買うべきでしょうか? 昔の風習では、五月人形は嫁ぎ先の両親が用意し、 鯉のぼり、武者幟、
五月人形の選び方
鎧や兜 五月人形の選び方のポイントを紹介します。 鎧や兜は、正面から見ただけだと違いはよく分かりません。
兜を飾るわけ
端午の節句 旧暦での午の月(十二支より)は5月であり、 午の月の初めの午の日を節句としてお祝いしていました。 端は
五月人形の種類は?
兜飾り 兜飾りは、甲冑の兜を中心とした飾りのものであり、 小さめから着用も可能な大きなタイプに至るまで、 五月人形
五月人形のお供えに最適なもの
一族の繁栄を願うお供え物 端午の節句は男の子の立身出世、一族の無病息災を願う行事です。 もともと節句の行事には、