「子どもの日」は女の子はお祝いしてはいけないの?|雛人形・五月人形・浮世人形なら真多呂人形~大正8年創業~

真多呂人形のコラム

  • ホーム > 
  • コラム > 
  • 「子どもの日」は女の子はお祝いしてはいけないの?

「子どもの日」は女の子はお祝いしてはいけないの?

もともとは女の子の祝いの日

端午の節句でもある5月5日のこどもの日は、
どちらかというと男の子の健やかな成長を祝う行事というイメージがあります。
対して女の子の成長を願う行事は3月3日のひな祭りというのが一般的となっています。

もともと端午の節句は、男女を問わず災厄から身を守るために行わていた宮廷行事であり、
端午の節句の行われる5月1日から5月5日は女児節ということもあって、
女の子を着飾って祝うための日として親しまれていました。
5月は田植えを行う月であり、田植えをするのは若い女性の神聖な仕事とされていたことから、
前日からよもぎや菖蒲を使って屋根とした小屋に女性をこもらせて、
菖蒲酒を飲むことで穢れを祓い、田植えに備えることを目的として行われていたそうです。

武家社会との関係

平安時代を発祥とする端午の節句は、
時代とともに宮廷を中心とした貴族社会から武家社会へと変化する過程において、
男の子の成長を願うお祝い事への意味合いを強めていきます。
端午の節句で使われる菖蒲が、
武芸を尊ぶ意味の尚武と同じ「しょうぶ」との語呂合わせから、
世継ぎとなる男の子が誕生したことを祝う行事となっていったのです。

そして江戸時代になり、徳川幕府によって端午の節句の行われる
5月5日を五節句のひとつとすることで、式日(祝日)と定められました。
江戸時代は戦国の世に終止符を打つことで、
長く続いた平和な時代という側面もあったことから、武士のみならず、
庶民の間にも端午の節句が浸透していき、現代のこどもの日へとつながっていったのです。

女の子もお祝いできます

現代では5月5日は「こどもの日」として、こどもの人格を重んじることで、
こどもが幸福になるようにとの願いを込めると同時に、
母親に感謝をする意味も含めてお祝いをする日となっています。
そのため対象が「こども全般」ということなので、男の子も女の子も関係なくお祝いできます。

ただし、女の子の場合は、鎧や兜や鯉のぼりを飾ったりすると、
意味合いが変わってきてしまいますので、柏餅を食べたり菖蒲湯に浸かるといったことで、
お祝いをすると良いでしょう。