


- 子供のお雛様、作りたいので

- 友人宅の市松人形を見て心がときめきました。

- 日本の文化を大切にしたいと思う。

- 光源氏のお人形の優美さに魅せられて。

- 真多呂人形のやさしい頭にほれて

- 孫にお雛様を作ってあげたいと思いました。

- 新聞広告を見て。

- 雛人形を自分で作りたかった

- 外で知人を通じて始めたがもっと勉強したくて。

- 近隣の御指導者のお誘いにより

- 朝日新聞の無料講習会(5月人形)に参加して。

- おひな様が作りたかったから

- 知人のすすめ

- 人形がすき

- 人形を基本からていねいに学びたいと思った。他と人形のお顔を比較し、地方から通いやすい御徒町駅近くにあるのでえらびました。

- 暇ができたので何か手作りの物を作りたかった

- 人形作り講習会

- 日本橋のデパートの伝統工芸展を見て、お人形を作りたくなりました。


- 色々の人形が出来上がるのがとても楽しい。

- 自分の世界が持てる事と完成の喜びを持てる。達成感にひたれる事。

- 日本の歴史を知ること

- 完成するまでの過程の楽しみと、頭をつけた時のよろこび

- 人形づくりをしていると心がなごむ。
心が豊かになるやさしい心。

- それぞれのお人形に難しいところがありますが、それを自分であれこれ考えたり、先生方に教えて頂き完成した時が嬉しく、又、コースを進めていくと、前回むずかしいと思ったところが出来る様になっていたりするのも楽しいです。

- 自分だけの人形が作れる

- 出来上がるまでイメージをふくらませてあれこれ作っているのが楽しい。出来上がったときは幸福です

- 頭にえがき絵を見た形を作りあげること。

- 生き生きとした美しい人形を造り上げていくプロセス。

- 自分の作りたい形にボディ修正して満足できなければ、次はもっといいのを作ろうと思う。

- 人形が出来上がった時
姫とか殿とか昔の人物が作ることが出来ること。

- 作製中どんどん素敵な人形が出来上がってゆく事!

- 型作り

- 独りで作り上げることが、1番楽しいです。

- なかなか難しく思うようにできないのですができ上がった時はとてもうれしい。

- 創意工夫

- 木目込むところ、作品が少しずつできあがること。


- 三月のお雛様、五月人形、おみやげと色々と役にたちますからと皆様におすすめしています。

- 一人遊びが出来て達成感が得られる
世界にたった一つ自分の人形が出来る喜び!!

- 日本の文化歴史を大切にするのは日本人として大切と思うから

- 先生として教えている方、趣味として楽しんでいる方、大切な方への贈り物を作っている方、目的は違っていても、お人形づくりをみなさん楽しんでいます。

- お人形を可愛がって作るのはとても楽しい
満足度抜群です

- 教室でお人形を作りながら皆様と楽しい会話がはずむこと。

- 1.本格的な人形造りを学ぶことが出来ること。
2.人形造りを通して日本の伝統的文化に触れることが出来ること。
3.多くの人形造りの人々の努力する姿に出会えること。

- 人形に興味があったら、楽しい教室ですよ!

- 人形を作るよろこびを紹介する

- クラスの中での人間関係も良好。
特に講師の指導が分かりやすく優しく進めてくださる。

- 積極的に友達を誘い込むことはしたくない。しかし私は、作品を作りあげて楽しいということはどんどん表現します。こんな作品ができたよとメールで写真を送ることもしている。出来上がった作品もプレゼントしています。

- 継続するうちにどんどん発見があり、次の人形を作りたくなる

- おひな様やたくさんの人形を見てもらって、すてきなゆったりした時間を持ってほしい。