五月人形|雛人形・五月人形・浮世人形なら真多呂人形~大正8年創業~

五月人形

真多呂人形のブログ記事一覧(五月人形)

真多呂人形のブログ詳細ページです。真多呂人形では定期的にブログを更新しており、伝統的な木目込み人形の知識やショールームのイベント情報、毎年の世相を表した変わり雛の発表など、さまざまな内容を掲載しています。ブログ内容に関する皆様のコメントもお待ちしております。

五月人形のしきたりやならわしを知って正しく飾る
端午の節句に武家では玄関先など外に、幟や吹流しを飾っていたのですが、 時代とともに鎧兜を着せた武者人形に変わっていきま
五月人形の歴史から日本文化の伝統を知る
端午の節句の歴史 古来、宮中で行われていた災厄を避ける行事が後に男の子の健康と厄除けの行事となり、 庶民の間で広まっ
五月人形の由来から気づく意外な始まり
もともと端午(たんご)は月の端(はし、はじめ)の午(うま)の日という意味で五月に限ったものではなかったのですが、 午(
五月人形についての基礎知識
色とりどりの鯉のぼりが目にも鮮やかな端午の節句。 端午の節句は元来宮中で病気や災難を避けるために行われていた行事でした