重陽の節句 「後の雛」

花暦まり9月寝覚月

花暦まり9月寝覚月

皆さんは[重陽の節句]をご存じでしょうか。五節句の一つで 9月9日の九という陽の数字が重なる事から

重陽(ちょうよう)といい 旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれています。平安時代初期

より宮中では観菊の宴が催され 菊の花を飾ったり 菊酒を飲んだり 菊花についた露で肌を拭いたりして

災厄を祓い 長寿を願ってきました。枕草子や紫式部日記の中でもその風習をうかがうことができます。

また 江戸時代には重陽の節句に再び雛人形を飾る「後の雛(のちのひな)」という風習もあり それに習い

雛人形を飾るのもよろしいかもしれません。9月9日から10月9日(旧暦の9月9日)頃まで「菊」や「長寿」に

まつわるお人形を飾ってみてはいかがでしょうか。