日本全国で人気のひなまつり|雛人形・五月人形・浮世人形なら真多呂人形~大正8年創業~

真多呂人形のコラム

日本全国で人気のひなまつり

全国各地のひなまつりのいろいろ

3月に入ると、春めいた気分とともに
ひなまつりシーズンの賑わいがやってきます。
毎年、全国各地で土地ごとの風習を織り交ぜた特色あるひなまつりや、
関連イベントが開催されています。
古式ゆかしい伝統的なひなまつりから、
ユニークなアイデアあふれる現代的で楽しいイベントまでをご紹介しましょう。

京都・下賀茂神社の「流し雛」

京都の下賀茂神社では、御手洗川に雛人形を組み込んだ桟俵(さんだわら)を流す
「流し雛」の行事が、毎年3月3日に行われます。
平安時代の昔から続く神事で、子どもの幸福と健康を願い、
人形を身代わりとして厄を流し、心身を浄める儀式を執り行います。
一般の方でも参加や観覧ができます。

福岡・太宰府天満宮「曲水の宴」

福岡の太宰府天満宮では、ひなまつりのルーツとされる
「上巳の節句」にちなんだ雅な宮中行事「曲水の宴」を、
毎年3月第1日曜日に開催しています。
十二単の平安装束をまとって当時を再現するこの行事は、
京都の上賀茂神社や城南宮、平泉の手越寺などでも行われていますが、
太宰府天満宮は名物である梅が見頃であることで特に人気です。
平安時代にタイムスリップしたかのような宴の様子や行列が楽しめます。

鳥取・もちがせの雛送り

鳥取の用瀬町(もちがせちょう)では、
無病息災を祈って流す「もちがせの雛送り」が旧暦の3月3日に行われます。
江戸時代から続く行事で、桟俵に男女一対の紙の人形(ひとがた)を乗せ、
千代川(せんだいがわ)に流して穢れを祓うものです。
これと同時に、健やかな成長を願ってお雛様にお供えしたご馳走を
子どもたちが食べる「ひな荒らし」も行われます。
京都・市比賣神社「ひいなまつり」

京都の市比賣神社では、実際に人が十二単の装束を身に着ける
「ひいなまつり」が3月3日に行われます。
お雛様、お内裏様らオールスターが勢揃いしたところで、
五人囃子の雅楽をバックに三人官女が舞を披露し、雅な宮中の世界を再現します。

徳島/千葉「ビッグひな祭り」

雛人形を大量陳列するユニークなひなまつり行事の中でも特に有名なのは、
徳島県勝浦町「阿波勝浦ビッグひな祭り」と、
千葉県勝浦市の「かつうらビッグひな祭り」でしょう。
同じ「勝浦」の名のもと、同祭の発祥である徳島県勝浦町から
約7,000体ものひな人形が贈られたことがきっかけで行われるようになりました。
展示は全国の家庭から寄付された雛人形で構成され、
徳島ではその数約3万体、千葉では約2万5000体にのぼり、
まさに壮観という言葉がぴったりのイベントです。