雛人形|雛人形・五月人形・浮世人形なら真多呂人形~大正8年創業~

雛人形

真多呂人形のブログ記事一覧(雛人形)

真多呂人形のブログ詳細ページです。真多呂人形では定期的にブログを更新しており、伝統的な木目込み人形の知識やショールームのイベント情報、毎年の世相を表した変わり雛の発表など、さまざまな内容を掲載しています。ブログ内容に関する皆様のコメントもお待ちしております。

雛人形に飾られている御所車とは?
御所車 雛人形にて飾られている御所車は、牛車とも呼ばれており、 平安時代の身分の高い方(皇族や貴族)の乗り物だっ
雛人形に飾られている貝桶とは?
婚礼に欠かせないものであった貝桶 貝桶とは、ひな人形を飾る際の道具の一つです。 江戸時代においては、大名家の息女
雛人形に飾られている菱台(ひしだい)とは?
ひな祭りの道具の1つ・菱台とは 菱台という道具をご存知でしょうか。 これは、ひな祭りに欠かせないものの一つで、
男雛と女雛が手に持っているものは何?
日本の風習を今に伝えるひな人形 3月3日に行われる祭事と言えば「ひな祭り」です。 女児の健康と成長を祈願する催し
雛人形にはなぜ桜の花と橘の花が飾られているの?
女の子の無病息災を願うひな祭り 一年に一度の女児のための祭事、「ひな祭り」。 女の子の健やかな成長を願って、ひな
雛人形の仕丁について
雛人形の始まりとそれぞれの役割 雛人形がそもそもどのようにして始まったのか 皆さんはご存知でしょうか。 雛人形
雛人形の左大臣・右大臣について
左大臣・右大臣の役割とは 雛人形に登場する左大臣・右大臣ですが、 これらの正式名称は隋臣と呼ばれており、 お殿
雛人形の五人囃子について
雛人形で登場する五人囃子とは 雛人形にはそれぞれ重要な役割が存在します。 例えば五人囃子は雛人形全体に華やかで楽
雛人形の三人官女について
雛人形の三人官女の意味とは 雛人形は節句には欠かせない存在ですが、 その美しさから部屋全体が華やかになる点も
ひなまつりに白酒をのむ理由
ひなまつりに白酒をのむ理由(①言い伝え) 「ひなまつり」の始めは「上巳の節句」といって 男女関係なく邪気を払う季