五月人形の種類|雛人形・五月人形・浮世人形なら真多呂人形~大正8年創業~

真多呂人形のコラム

五月人形の種類

端午の節句では五月人形を飾ってお祝いするのですが、
その五月人形は種類も豊富でそれぞれに意味があります。

【武者人形】

人間を模した人形(ひとがた)の五月人形で、
鍾馗さまや金太郎など、
伝説や歴史上の豪傑たちをモデルにしたものや
男児の健やかな成長を願った子供大将など
様々な種類がありますが、
すべて武者人形といわれています。

【鎧飾り】

甲冑すべてを模した五月人形で、
本格的に飾りたい方にオススメです。
兜飾りと同様コンパクトなサイズもありますが
一般的に大型から中型の飾りが多いようです。

【兜飾り】

兜を模した飾りです。コンパクトな物から
男のお子様が着用できる大きなサイズまであります。
一般的に弓と太刀の飾り「弓太刀」と一緒に飾る場合が多く、
また、その他にも軍扇揃(ぐんせんぞろい)、
陣笠揃(じんがさぞろい)、陣太鼓(じんだいこ)の
三品揃を飾るケースがあります。

【童(わらべ)人形】

兜飾りや鎧飾りの横に一緒に飾るお人形で、
お雛様でいうと市松人形に当たります。
金太郎・桃太郎・牛若丸・笛吹童子・蹴鞠人形・獅子舞など
歴史上・伝説上の様々な人物を模しており、
身代わりとなって穢れや災厄から男児を守ってくれる
お守りとして飾られます。